-
【近日発売予定】ハルハ河1939 khalkha river 1939
¥8,800
SOLD OUT
太平洋戦争前夜、1939年満州国境にてモンゴル・ソビエト連合軍と日本軍が国境線認識のずれにより、小競り合いから大規模な戦車戦闘へ発展。当時の戦車の性能が反映されたカード記載の攻撃力・機動力・防御力を考慮して、両軍の戦車部隊がハルハ河を挟み激突する。 ー STORY ー 本ゲームは太平洋戦争前夜、1939年満州国とモンゴル国境地帯で発生した国境紛争を題材に日本軍戦車部隊とモンゴルの同盟国ソビエト連邦の機甲部隊の激闘を描いています。 ハルハ河を国境と主張する日本に対し、ソビエト(モンゴル)の主張は東に20km程入り込んだ地域とし、小競り合いから戦闘に発展。日本軍の4倍の兵力を投入したソビエト軍であったが、両軍の4ヶ月間の戦闘損害は・・・ 日本軍:戦車約29両・兵士(戦死/戦傷/行方不明)約17,364名 ソビエト軍:戦車装甲車約400両・兵士(戦死/戦傷)約25,655名 日本軍は最新鋭の九七式中戦車(チハ)を数両送り込み、ソビエト軍も新鋭BT-7快速戦車を投入した。 情報戦により日本軍との戦闘を早期に終わらせる為、ソビエト連邦全土よりハルハ河戦争へ兵員、戦車、装甲車を多数投入し、航空戦力では、エースパイロットを集めて戦った。 本ゲームでは、もし両軍が同数で戦った場合どうなったか?を考察しながら進めて頂ければ幸いです。 公式サイトProductページにて仕様や詳細をご覧いただけます。 ハルハ河1939 - khalkha river 1939 https://games.a-vipc.com/home/khalkhriver1939/
-
【近日発売予定】ハルハ河1939 オプション重戦車コンポーネント
¥2,750
SOLD OUT
ミニチュア戦車ボードゲーム「ハルハ河1939」に使用可能な、1930年代の日本軍・ソビエト軍の重戦車が1両づつ入っています。ボードゲームで使用できる、戦車の性能表カードが同梱されています。
-
厳冬の虎は震えた
¥8,800
外箱 20×26cm ボード2枚 ミニチュア戦車4両 廃墟駒4つ ダイス、カード類を使い、ドイツ軍と連合軍(アメリカ)に分かれWW2のミニチュア戦車で対戦する局地戦闘ボードゲーム。 ストーリー 第二次世界大戦末期、ドイツ軍精鋭重戦車ティガーⅠとアメリカ軍主力戦車M4が厳冬のアルデンヌ街道で遭遇戦を行う。 駆動系が故障中のティガーⅠは、数に勝るアメリカ軍の包囲を突破し、ドイツ本国への撤退を成功させられるか。 公式サイトProductページにて仕様や詳細をご覧いただけます。 「厳冬の虎は震えた」 https://games.a-vipc.com/home/severewinter/
-
【近日発売予定】グローリア「協力型SFサスペンスサバイバルホラー」
¥8,250
SOLD OUT
協力型SFサスペンスホラーゲーム 2065年人類は月へ資源を求めて宇宙ステーションから専門家とAI自立型アンドロイド『グローリア』を乗せ有人探査船を月面に送り込んだ。 磁気嵐に遭い機材の復旧中、アンドロイドの様子がおかしくなっていく。 探査船内と言う密室で暴走した『グローリア』VS 乗船クルー4名が死闘を繰り広げるサバイバル要素満載のSFボードゲーム。クリア時の生存者により後日譚が変わるマルチエンディングストーリー。 □1~5人迄でプレー出来る協力型サバイバルホラーボードゲーム □宇宙船内のボード上の各部屋のアイテムを集め脱出を目指す □各乗組員は職業により持てるアイテム数、体力、使用武装も異なります □生存者により変わる驚愕のエンディング 公式サイトProductページにて仕様や詳細をご覧いただけます。 協力型SFサスペンスサバイバルホラーボードゲーム 「グローリア」 https://games.a-vipc.com/home/gloria/
-
【近日発売予定】サラクサク峠攻防戦
¥5,500
1945年にフィリピンルソン島にアメリカ軍が上陸し、日本軍にとって南方最大戦車戦闘が起きます。制海権の無い日本軍は旧型の九七式中戦車でM4戦車と戦い散っていきました。 そんな苦戦の中、M4戦車の装甲にダメージを与える事が出来る、日本軍1式砲戦車が、技術を駆使してアメリカ軍に大打撃を与えます。 制海権も補給も見込めない日本軍の苦しいフィリピンルソン島防衛戦をテーマにしたボードゲームです。日本軍の戦車部隊は、輸送船を撃沈されてしまう為、増援も新型戦車もないまま、当時旧式化してきた、九七式中戦車チハ改などで戦いますが、性能差は埋められず苦戦します。当時の戦車の性能を活かしたスペックカードに反映された数値により、正面からアメリカ軍戦車と戦うと、まず日本軍は勝て無いと言う不公平なゲームバランスになっています。史実を再現していますので、日本軍は相当運に恵まれるか、地形や榴弾砲を上手く使わないと勝てません! https://gamemarket.jp/game/181670
-
【近日発売予定】M3
¥7,700
WW2南方作戦のフィリピンでアメリカ軍M3軽戦車と日本軍が戦う「バターン鉄道を死守せよ」 ビルマに侵攻した日本軍を阻むイギリス軍M3中戦車との死闘。「ビルマの荒野へ進撃す」の2本立てのボードゲームです。 史実の戦車性能を活かしたスペックカードの能力を使い、砲撃距離と装甲厚を考えて砲撃します。 日本軍の戦車に対してM3軽戦車もM3中戦車も強敵です。 「バターン鉄道を死守せよ」では、西欧諸国の植民地政策からアジア諸国の解放を宣言した日本軍は、アメリカ領フィリピンへ侵攻する。制海権を持つ日本がアメリカ軍を追い込み、アメリカ軍はバターン半島で食い止めようとするが、敗退し半島先端のコレヒドール要塞へ撤退を行った。傷病兵と物資は鉄道で輸送する事になるが、その情報を掴んだ日本軍は、半島輸送の要である鉄道破壊の為、九五式軽戦車主体の部隊を差し向ける。アメリカ軍は稼働出来るM3軽戦車3両とM3-75mm搭載ハーフトラック1台で線路を死守する事になる。 「ビルマの荒野へ進撃す」では、イギリス領マレー半島からシンガポール要塞を攻略していた日本軍は各地で勝利を治めていたが、マレー半島の背後にあるイギリス領ビルマに駐屯している無傷のイギリス軍に対して、背後を脅かされない様に一部の部隊を派遣した。米英軍の撤退中、遺棄されていたM3軽戦車を日本軍は手に入れ自軍に加える事になった。ビルマ派遣部隊は、鹵獲したM3軽戦車を主力に荒野を進撃していた。そして遠くに土煙を上げて走るイギリス軍M3中戦車を発見し、待ち伏せ攻撃を行う事にするが...... ゲーム詳細 https://gamemarket.jp/game/182918
